
ミズベリング NAGOYA
ご案内ならびにご参加のお願い
2017/2/吉日
一般社団法人中川運河キャナルアート
理事長 藤田正彦
今般、中部地方では大規模なミズベリングとしては初の試みとなるミズベリング NAGOYAを2017年3月19日(日曜)に開催させていただくことになりました。ミズベリングは2014年に始まり、水辺関係者や愛好者、行政関係者や企業等ステークホルダーが一斉に集まり意見交換やネットワーキングを行う全国規模の水辺ソーシャルイベントです。(http://mizbering.jp/)
「是非名古屋でも!、是非愛知でも!」という声があったものの当エリアでは大規模なミズベリングがこれまで開催されておりませんでした。今回ミズベリング事務局とも協議を行い、下記の要領で開催をさせていただくことになりました。つきましては本イベントを成功させ、当エリアの水辺活性化にさらに寄与すべく、各団体様、皆様にも是非参加いただきたくお願い申し上げます。
【実施要領】
1、開催日時: 2017年3月19日(日)
第一部~第三部 13:30~17:00(予定)
第四部(ネットワーキングパーティ) 17:30~19:00(予定)
2、開催場所:
■メイン会場(第一部~第三部)
中京テレビホール
(名古屋市中村区平池町四丁目60番地11)
■ネットワーキングパーティ会場(第四部)
愛知大学 名古屋キャンパス キャンパスレストラン
(名古屋市中村区平池町4丁目60番6)
3、イベントコンセプト
つなぐ・ひろがる・水辺未来
堅いシンポジウム形式ではなく、音楽なども入れ、ノリのあるソーシャルイベントです。
4、プログラム
13:30~13:40
オープニングトーク
◆MC 村上心 Mizube Dr.
◆MC 井村美里 MIzube Lovelist
◆ゲストMC山名清隆 Mizube Producer
※MCは第一部~第三部・クロージングトークまでのセッションをコーディネート。
13:40~14:25
【第一部】 市民団体 活動報告
- 港まちづくり協議会:古橋敬一
- 一般社団法人中川運河キャナルアート:岡根智美
- 中川運河リミコラインアートプロジェクト:武藤勇
- 航跡図-artery of sound-:高山葉子
- レトロ納屋橋まちづくりの会:丹坂和弘
14:30~14:40 ブレイク
[[ Mizube DJ DAISUKEによるサウンドイルミネーション ]]
14:45~15:50
【第二部】周辺ステークホルダーによる 魅力向上トーク
- 中京テレビ放送株式会社:元木敬文
- 愛知大学:辻隆司
- ウェスティンナゴヤキャッスル:加藤美和
- リンナイ株式会社:小澤勝志
- 納屋橋再開発:丹坂和弘氏
- 東山ガーデン株式会社:渡辺英三
- ガーデン埠頭開発:名古屋工業大学 秀島栄三
- メイカーズピア:ドクター・ヴィ・ナザン
- コーディネータ:株式会社電通 中部支社 原佳宏、フリーアナウンサー 佐井祐里奈
15:55~16:05 ブレイク
[[ Mizube DJ DAISUKEによるサウンドイルミネーション ]]
16:10~16:50
【第三部】「言ったもの勝ち!」トーク
会場のさまざまな参加者よりのフランクな雰囲気で「言ったもの勝ち」のスタイル
進行:国土交通省 中部地方整備局 浜松河川国道事務所 尾藤文人
【第三部】「言ったもの勝ち!」トーク
- ナゴヤSUP推進委員会:藤井修
- 半田運河:池脇啓太
- タカハマ物語:石丸みどり
- JAPIC:松林正之
- NPOプロジェクト名古屋:河田正
- 東海龍舟:鈴木徹
- 国土交通省中部地方整備局:塚原 浩一
- スマートドライブ:今枝和仁氏
- コーディネータ:国土交通省 中部地方整備局 浜松河川国道事務所 尾藤文人
16:50~17:00
【水辺アクション宣言】
最後の締めと水辺への提言~クロージングトーク
名古屋学院大学 井澤 知旦
17:30~19:00
【第四部】ネットワーキングパーティ 軽食での立食パーティ
参加者の懇親、情報交換、ネットワーキングを主旨とするパーティです。
場所:愛知大学 名古屋キャンパス キャンパスレストラン
(※発表順)
5、参加費用
A)第一部~第三部 :1000円
B)第四部(ネットワーキングパーティ):2000円
なおA)とB)の両方参加だけでなく、どちらか一方の参加でも可能です。
(領収書が必要な方は事前にご要望いただければ助かります)
6.定員:240名
定員となり次第締め切らせていただきます。
以下の内容を記述いただき、info@canal-art.orgまでご連絡くださいませ。
(所属団体名、参加される方のお名前、ご連絡先、ネットワーキングパーティ 参加人数)
7、主催:一般社団法人中川運河キャナルアート
一般社団法人中川運河キャナルアートは名古屋市の中川運河の魅力アップや活性化を、ひいては次世代につなぐ感性都市をめざし、「水辺にアートを」というテーマで2010年より活動を始めた民間の団体です。
ミズベリング全般に関する情報:http://mizbering.jp/
本イベントに関するお問合せ:(TEL)050-3709-0706、(メール)info@canal-art.org
(開催までに内容が一部変更になる場合もありますので予めご了承ください。)
8、後援
- 国土交通省中部地方整備局
- 名古屋市
- 名古屋港管理組合
- 公益財団法人名古屋まちづくり公社 名古屋都市センター
- 国際連合地域開発センター(UNCRD:United Nations Centre for Regional Development)
- 独立行政法人国際協力機構(JICA)
- 一般社団法人日本プロジェクト産業協議会(JAPIC)
- 中京テレビ放送株式会社
以上
当日はイベントの模様をライブ配信します。本サイトトップページよりご覧ください。
download
チラシのダウンロード(PDF)はこちらから